TOP INDEX WORKS NEWS PROFILE ACCESS Q&A

TALK WITH

If you don't mind・・・(もしもよろしければ)

はじめまして、広渡(早)です。
いつも 事務所のホームページをご覧くださってありがとうございます。
開設して早一年が経ちましたが 大勢の方が訪れて下さっているのに
ご挨拶もできず(?)申し訳ありません。
 このたび 普段考えていることや近況などを このページで
不定期ですが お伝えすることになりました。できるだけ一方通行にならないよう
いろんな方にとって 興味の深い分野のお話を取り上げるつもりです。
 If you don't mind,(もしも よろしければ)お暇な時間にでも お読みいただければ
嬉しいです。そして、もしもよろしければ ご意見などをメールくださるともっと嬉しい!です。
末永く よろしくお願いいたします。


2006年6月1日(木)
[来客の余韻]
 

最近参加し始めたネットワークサイトで、初めて「バトン」なるものが廻ってきました。題して「あなたにとって幸せとは?」それで急に考え出したわけではないのですが、幸せってホントにちょっとした瞬間、一瞬の感情ですよね。子供の寝顔を見ていて、とか優しい言葉をきいたときとか。

みなさんはどんな時に幸せを感じますか?
最近気づいた私の結構「シアワセだなあ・・」と感じる瞬間は、自宅にお客さまが来てくださって お茶や軽いお食事でおもてなしするときに、普段は滅多に使わない大皿やお気に入りの食器を使い ひとしきり楽しい時間を一緒に過ごした後、綺麗に洗ってすっかり乾いたその食器たちを(洗うのはなぜかダンナのことが多い)食器棚の元の位置に一枚一枚片付けていくとき・・・。

どうしてなんでしょう。とにかくシアワセで、きっと食器が好きだから触れることが嬉しいのと、結構整理も好きだから、ついでに並べ替えたりするのが楽しいのと、でもきっと極めつけは、さっきまで一緒におしゃべりしていた友人や知人の顔や声を思い出して余韻に浸ることが私にとって「至福」なのかな?と思い及びました。

もともと建築がすきなのか、人と関わることがすきなのか分からなくなってしまうときがあって、そんな私にとってリラックスした気分で自宅で一緒にまったりできるひとときは格別なのです。

さて、今度の週末にも我が家を見学に、最近知り合ったご家族が来てくださる予定です。さあ、しっかり片付けないと。また あの「至福のとき」を味わうために・・・。

 
 
[今日のワンシーン]
「秋篠の森」ゲストルームの器たち 
in 奈良

2005年11月24日(木)

[左官壁塗り大会]


ある秋の日曜日 豊中の住宅の現場で お施主さんのご家族 工務店さん 事務所の所員で室内の塗り壁をプロの左官屋さんの指導の下 み〜んなで塗りました。
お昼の休憩にはお施主さんが大なべ三つ分もカレーを作ってくださり さながら大イベント気分。
道具の扱い方や左官材料の特色まで 設計をしているだけでは知識の得られないことを学ぶ良い機会になりました。

実はこの左官大会は お施主さんや私たち設計者が言い出したことではなく 住宅を納得のゆく価格で建設してもらうための話し合いの中で 工務店さんが提案してくださったことなのです。
プロの職人さんの施工費用をシロウト何人分かで少しでも補おうという考え方です。
よく考えてみると 指導する手間や休日に余分な作業が出てくるわけで しかももちろん初心者に美しい塗り方ができるはずも無いので 最後の仕上げはプロの方にお願いしないといけないし 工務店にはコストを下げるメリットはあまり無いはずなのです。

工務店の社長は 家作りにお施主さん自らが参加することで 家への愛情が増してしっかり手入れしてくださるだろう とか設計者に材料のことをもう少し知ってほしいなどの意向があったのかもしれませんが なんといっても その労を惜しまず作ってくださる姿勢はありがたく お施主さんとともに感謝 感謝です。

工務店の名前は (有)羽根建築工房さん 今回使用した左官材料は 轄p逡艨@薩摩中霧島壁です。
その幸せな住宅はもうすぐ出来上がります。

 
 

[今日のワンシーン]
みんな一緒に「にわか」左官屋さんに!
一生懸命塗っているうちに、
ますます住まいへの愛着も増してきます。


2005年8月31日(水)

                   [甦った椅子]

数え切れないほど種類のある家具のなかでも
「椅子」という家具に 特別な愛着をお持ちの方は多いと思います。
日本人にとって昔々からのお付き合いではないはずなのに
不思議な気もしますが 食事や仕事などの大切な場面で
自分の体を支えてくれる家具なので ことさら愛おしいのでしょうか。


私にも随分以前に購入した とても気に入った椅子があったのですが
(そんなに上等ではありません)
2脚お揃いの椅子のうちなぜか片方だけ早く傷んでしまい
籐で編んであった座の部分がだめになってしまったのに
捨てきれずに 事務所の物置に放り込んでいたのでした。


その子(かわいくてつい擬人化してしまう)がもう一度
陽の目を見ることになったきっかけは ほんの些細な旅先での出来事で
岐阜県美濃市の古い町並みの中にある 一軒の家具工房を
覗いたこと。

そこには座の部分がペーパーコード張りの素敵なオリジナルの椅子が
何脚も並んでいて 一目で気に入ってしまったのですが 高価ではないにしろ
衝動買いが出来る値段でもなく そこでふと思いついたのが
うちで眠っているあの子たち(じつはもう一脚、座の傷んだこちらはデンマーク製の椅子が
あるのです)はここにお願いすれば甦るかも という発想。


いつもはそういった私の「よく知らない人への無謀なお願い」は一蹴するだんなも
珍しく賛成してくれたので
恐る恐る提案してみると 「いいですよ」と嬉しいお返事をいただき
帰宅後すぐにお手紙付きで 傷んだ椅子たちを送り出したのでした。

そして今日 彼女たちは想像以上に素敵に甦って還ってきました。
工房からのお手紙には 正直に椅子の張替えの仕事は初めてだったこと
それでも いつもと違う座編みの手法が学べてよかったと
書いてくださいました。


私たちの無理なお願いを快く引き受けてくださった
ACクラフトの石井さん 本当にどうもありがとうございました。
この次はきっと 張替えなどではなく 新しい椅子を買いにいきます!!

[AC CRAFT]
岐阜県美濃市常盤町2275−1 (うだつのあがる町並み内)

 

[今日のワンシーン]
手前が「甦った椅子」
奥がずっと使っているお気に入りの椅子

2005年3月3日(水)

               新種の「嫌な夢」

私はかなり頻繁に夢を見る体質のようです。
思い出してみると どうも 一晩に3種類以上は見ています。
私の夢には幾つかのお決まりパターンがあって もちろん楽しい夢も懐かしい夢も見るのですが、そのうちのよく見る「嫌な夢」のパターンは、例えば朝起きて早く着替えないと遅刻しそうなのに制服がいつまでも見つからない・・だとか ピアノ教室に行く時間なのに練習が出来ておらず どうしよう・・と悩む夢(くだらなくて嫌になります)とか 若い頃あせってしまった経験のトラウマ的な夢が多かったのですが、昨晩見た夢は 初めての 自分でも驚いた新種の「嫌な夢」でした。


内容は、なぜだか私が満席の会場の舞台の上でお料理の講習をしており(テーマは多分「忙しい主婦のためのスピード簡単料理」のような感じ) サラダ用のドレッシングだけやっと作ってレタスをちぎったのはいいけれど その後どうしよう 時間はもうないし お客さんは退屈そうだし アシスタントをしてくれるはずのダンナは会場で誰かと話しこんでいる様子だし・・・というもの。
普段時間がなく 手の込んだ料理が出来ないことへの 反省の夢なのか それとも人の前でしゃべるのが苦手な私にとって このところ 時々ある取材に対する恐怖心の現れなのか・・・。
どうしよう、今日に限ってなんという手順の悪さ・・・などとパニクっているときに目が覚めて
時計を見ると午前4時でした。朝方に見る夢は正夢 というんでしたっけ?
日ごろの綱渡り生活を改めましょう との啓示なのでしょうか 冷や汗をかいた久しぶりの新パターンの夢でした。


ところで 心地の良い暮らし方について考えるとき 私は人間の持つ五感のことをいつも意識します。視覚だけを満足するのが良い家だとは思わないのです。言葉で表すのは非常に難しいのですが 「今 さわやかないい気持ちだな」と思う瞬間って 私にとっては体の感覚はもちろんのこと 視覚 聴覚 嗅覚などが混じり合った混沌とした「複合体」なのです。
それは眠りに吸い込まれる直前の一瞬だったり 懐かしい何かに出会ったとき(味覚なども含めて)だったり 様々なのですが とにかく五感のうちのひとつが単独で といったものでないことは確かです。


自分の「心地よい」と感じる物事は きっといろんな方たちにも共通点があるだろうから もっともっと深く追求してゆきたいのですが その手掛かりが「夢」に現れているような気がして 毎晩ついつい結構真剣に夢を見てしまいます。
そんなことを続けているから いつまでも肩こりが治らないのかも・・・
先日も次男の高校の卒業式に「お母さん 出席しようか?」と尋ねると 「そんな暇あったら寝とき!」と 言われてしまいました。
このご時勢に忙しすぎるのは 幸せなことなんでしょうけれど ね。

 

[今日のワンシーン]
姫路のいえ
雑誌取材の日のテーブル風景

2004年11月17日(火)
                   [記憶の中の家]

仕事柄か、よくいろんな面白い空間が私の夢の中には出てきます。起きてから思い出してみると 昔通っていた小学校だとか、育った古い日本家屋だとかなのですが 例えば日本瓦のヒヤッとした感触とか スチール製の手すりのディテールだとかが妙にリアルで虫眼鏡で見ているほどはっきりしていて、なぜなんだろうとずっと 疑問に感じておりました。


先日も睡眠導入時の現実か夢かどちらかわからない意識の中で20歳まで暮らした家のなかが出てきて その時ハタと気づいたのですが 私はどうも幼い頃から自分の家のうちそとを遊具として捉え、子供が本来行かないようなところに行ったり入ったりしていたようなのです。

 
例えば 2階の子供部屋の中で遊ぶのに飽きると本棚に飛び乗り その上の窓から一階の屋根に出て しばらく瓦の上をうろうろし、違う窓からまた入ってくる、というように・・・。小学校に上がる前後のことだと思います。そんな危ないことをいちおうオンナノコなのに、許した親も親ですが、布団を干すのもベランダなどなく屋根の上だったので 今の住宅よりは「屋根」が身近だったのでしょう。おかげで日本瓦とセメント瓦と釉薬瓦の違いは今も肌で感じることができます。
その頃、当然のように 玄関から入って階段を上がる以外の2階への上がり方も何種類か知っていましたし 普通の家の階高はですから体の感覚として覚えているのです。
 

当時(昭和30年代後半)はどこの家でもそうだったのかもしれませんが 家にまつわる楽しい行事は 屋根に上がって遊ぶ以外にもいろいろあり、ペンキの塗り替えなどは子供達が見守る中 父がやっていました。木製の門扉の塗り替えのときは水色とクリーム色の2色で塗り分けたのですが 水色のペンキが余ったらしく戸板の内側はしっかり一面水玉模様でした。その門扉も長いことなかなか楽しい私と兄の「動く遊具」でした。

記憶のなかの家の面白いところは どうも原風景としては物心ついた頃でインプットされているらしく 極端に広いのです。四畳半の部屋でも本間とはいえ8畳か10畳くらいの空間に感じます。隅々まではっきりと素材の感触も忘れていません。小さい頃は体の重心が床に近いので材料に触れることも多かったのでしょう。そんなことを思い出すたびに 小さい子の育つ家は特に素材にこだわり、また遊び心をいっぱい取り入れてあげたい、大きくなったときに原風景として優しい気持ちで思い出せるような家にしてあげたい、そんな風に考えるのです。

 

[今日のワンシーン]
京都・駒井邸の庭

2004年11月1日(月)

[20年]

我が家の長男はこの11月で二十歳の誕生日を迎えます。ということは、かれこれ20年もの間 私は、子育てをしながら住宅設計の仕事に携わってきたことになります。事務所のドアをバタンと閉めたところから 夕食の献立のことや保育所で待つ子供の顔を思い浮かべつつ 早足で地下鉄に飛び乗った日が懐かしくはありますが、もう二度とあんなパワー全開の日々には戻れないだろうとも思います。

そんな毎日を送るにあたって ひとつだけ心がけていたことは 住宅設計の仕事と子育て、その双方が決して足を引っ張りあわないよう、むしろ相乗効果でプラスに転じるよう 気持ちを前向きに持とう、ということでした。実際、息子たちにとっても「生きていることが楽しいと感じられる子に」というだけがモットーの子育て(忙しすぎてそれ以外の躾はほぼ不可能だったので)は あれこれ口うるさく小言をいわれるよりも楽だっただろうし、私のほうも仕事が大変なとき、ずいぶんと子供の笑顔に救われたと思います。先方に小さな子供さんがおられるときには、休日など家族でお邪魔して子供同士遊ばせながらの打ち合わせを楽しんだのも懐かしく、貴重な思い出です。

長男が小学校入学の年に小さな自邸を建てたのですが そこでの家族4人の暮らしは日々発見の連続で、リアルタイムの住み方研究と言っても良いのかもしれません。でも楽しいことばかりなので「研究」というのはやっぱりちょっと不遜かも・・?

次男が小学校に上がる年には 白い雑種の犬を飼いだしました。子供同様どうしても周囲に迷惑を掛けてしまうけれど、今では散歩コースにたくさんの友人もでき(人間も犬も)、うちの家族で一番顔が広いかもしれません。子供やペットの繋がりで、ご近所にも甘えたり甘えられたりするうちに、結構住宅の相談を受けることも多く、実際に町内で何件かの設計もさせていただきました。

こうして振り返ってみると 私に限らず女性の生き方は、仕事や家庭や趣味がそれぞれリンクしているのではないでしょうか。生きてゆく日々の生活そのものの中に 一生賭けた仕事の答えがもしも転がっているとしたら 何とラッキーなことなのでしょう! そんな風に考えると些細な悩み事でさえも 大切な答えを見つける手がかりのようにも受け取れて、また前を向いて頑張らなくては、という気持ちになるのです。

 
[今日のワンシーン]
島根県・石見銀山
群言堂前にて
2002年春

広渡建築設計事務所
豊中市千成町2−4−29−201
Tel 06-6333-5948
Fax 06-6333-5978

メールはこちらから!
どんどんご意見、ご感想をお寄せください。
お待ちしております。

MAIL